難民受け入れ国別ランキング【2018年統計】私たちの難民支援

「世界では、どこの国が難民を受け入れているのだろう?」
あなたは、このような疑問をお持ちではありませんか?国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の「数字で見る難民情勢(2018)」の発表によると、世界では紛争、差別、迫害によって故郷を追われた人の数が7,000万人を超えました。(※1)この70年間で最高レベルの数値となる難民の数は、受け入れ国なしで生きることが困難です。

それでは、故郷を追われた人はどこへ向かうのでしょうか? 今回は、難民の受け入れ国について、世界の現状をお伝えします。

・難民の発生が多い国
・世界の難民受け入れが多い国
・日本の難民受け入れ事情

あなたの難民への理解が、未来への第一歩となりますように。

難民とは?

こちらを見つめる難民の子ども
こちらを見つめる難民の子ども

2018年時点で、紛争や迫害によって移動を強いられた人の数は7,080万人にも上り、今もなお増え続けています。(※1)このようにして家を追われた人々は大きく分けて「難民」と「国内避難民」の2つに分類されます。

難民

難民とは、「難民の地位に関する条約(難民条約)」では「人種、宗教、国籍、政治的意見や特定の社会集団に属する理由で、自国にいると迫害を受ける(恐れがある)ため他国に逃れた人たち」と定義されています。2018年において難民の数は2590万人にも上り、シリア、アフガニスタン、南スーダンなどが主な発生国です。(※1)多くの難民は自分と家族の命を守るため、陸や海を渡り国外へと脱出をします。

国内避難民

「難民」と「国内避難民」の違いは、国外へ逃れるか、国内で移動を強いられるかです。2018年の国内避難民数は4,130万人で、難民・国内避難民全体の約6割となります。(※1)内戦、紛争、政治的な迫害、もしくは自然災害によって、国内の安全な地域へと逃れますが、国際的な支援がなければ安全な暮らしができない日々が続いているのが現状です。

難民の発生が多い国

難民は主に中東、アフリカの地域で発生していますが、国によって難民が発生する事情は異なります。2018時点において難民の発生が多い上位3カ国について解説します。(※1)

シリア(670万人)

シリアの難民発生数は670万人になり、難民全体の3分の1を占め、世界で1番多い国です。主な理由は「内戦」です。2011年から今もなお続く「シリア内戦」は多くの市民が犠牲となり、内戦の影響で故郷を離れなければならない人たちが多く発生しています。

アフガニスタン(270万人)

アフガニスタンの難民は270万人になり、およそ国民の10人に1人が故郷を離れななければなりません。主な理由は「紛争」です。1979年のソ連軍の侵攻以来つづく混乱、タリバーンの台頭に伴う治安悪化、2001年のアメリカ同時多発テロなど、紛争が原因で多くの難民が発生しています。

南スーダン(230万人)

アフリカ東部に位置する南スーダンでは230万人の難民が発生しています。主な理由は「紛争」です。2011年にスーダン共和国から独立した南スーダンですが、2013年に首都ジュバで起こった武装衝突がきっかけとなり、難民の発生は全土まで広がっています。

世界では内戦や紛争によって故郷を離れなければならない難民が発生しているため、難民受け入れ国の協力が難民の命を守る一つの鍵となっています。

難民の受け入れ国【日本は何位?】

1位:トルコ(370万人)

トルコの難民受け入れ数は370万人で、世界で最も多い難民の受け入れ国です。
主に、隣国であるシリアからの難民を受け入れていて、シリア難民の数は270万人にも上ります。(※1、※2)

多くのシリア難民を受け入れているトルコですが、難民の労働環境が整わないと収入は低く、栄養不足になり、貧困状態の生活が続いてしまいます。難民の受け入れは国際的に評価されていますが、難民キャンプには大勢の人が溢れている現状もあり、長期的な支援を必要としているのが現状です。

2019年、トルコ政府により100万人のシリア難民を自国へ送還する発表がされました。世界では、行き場を失った難民の支援が求められています。

2位:パキスタン(140万人)

パキスタンの難民受け入れ数は140万人で、多くがアフガニスタンからの難民です。(※1)

アフガニスタン難民の仕事はほとんどなく、厳しい生活を余儀なくされています。難民キャンプのインフラは整備されていないため、子どもたちに充分な栄養が行き渡らないのが現状です。

2002年以降、日本を含めた世界からの支援もあり、430万人のアフガニスタン難民がパキスタンから自国へ帰還しました。(※3)しかし、国内では未だ紛争が続いているため、多くの難民が不安を抱えています。

3位:ウガンダ(120万人)

ウガンダは120万人の難民を受け入れていて、アフリカで最も多い難民受け入れ国です。(※1)主な難民は南スーダンの紛争によって行き場を失った女性や子どもたちです。ウガンダのビディビディ難民居住地で生活する南スーダンの難民は28万人にもおよび、そのうちの71%が子どもです

ウガンダ北部にあるビディビディ難民居住の様子
ウガンダ北部にあるビディビディ難民居住の様子

南スーダンの紛争によって財産を失った難民は生活が困難となり、育児放棄や子どもに対して搾取や虐待をするケースが増えています。教育の機会を失った子どもたちは基本的な読み書きを習得できないため、将来仕事に就けない場合もあります。衛生の知識や道路標識の区別、搾取から身を守る方法を知らなければ、子どもたちに未来はありません。

ワールド・ビジョン・ジャパン(WVJ)では支援事業を通じて、子どもたちに教育の機会を与え、子どもたちが健やかに成長できる生活環境を整えることを目指しています。

4位:スーダン(110万人)

スーダンは110万人の難民を受け入れていますが、主な難民は隣国の南スーダンからです。しかし、スーダンでもダルフール紛争によって国内避難民が発生しているため、難民キャンプの生活もまた安全とは言えません。

感染症や食糧難で命を失う難民や教育を受ける機会のない子どもたちは、国際的な人道支援がなければ安全な生活ができません。

ワールド・ビジョンでは、支援事業を通じて難民キャンプに食糧を届けたり、小学校の教室を整備するなど、難民の安全な暮らしを目指しています。

4位:ドイツ(110万人)

2015年、ドイツ政府は100万人の難民受け入れを発表しました。難民の受け入れを始めた結果、シリアを始め中東国から多くの難民が流入します。ドイツが難民の受け入れ政策をした主な理由は「国内の高齢化」や「人口減」と言われています。

しかし、難民は労働許可が降りないと安定した収入を得られないため、貧困な生活を余儀なくされます。また国内の一部では難民受け入れ政策への反発もあり、今もなお難民に対しての支援は模索状態です。

ランク外:日本

2018年時点では、日本の難民受け入れ人数は10493人の申請に対し、42人と先進国の中でも非常に低い数値です。(※4)難民の受け入れ数が少ない理由のひとつとしては、難民発生国が中東、アフリカ、アジアに集中していることも関係しています。すでに経済的にも貧しい難民は、島国である日本へ辿りつくのはとても困難です。

あなたにもできる難民支援

難民への支援は「受け入れ」だけではありません。ワールド・ビジョンでは難民支援募金を通じて、シリア、南スーダンなど多くの難民に対して支援を行なっています。詳しい支援内容はこちらをご覧ください。
リンク難民支援の募金について


難民支援にご協力ください
あなたの難民への理解が、世界を一歩前進させます。ぜひ、この機会に「難民支援募金」へのご協力をお願いします。

紛争により家を追われ、生活が一変した子どもたちに難民支援募金にご協力ください。

支援の方法を詳しく知る

子どもたちの未来を取り戻す活動に、あなたも参加しませんか。

「世界の子どもたちのことを、1人でも多くの方に知ってほしい」という願いを込めてメールマガジン、LINEメッセージをお届けしています。知って、あなたにできる新しい"何か"を見つけてください。

資料請求をする

世界の難民と子どもたちについてもっと学ぼう

難民受け入れ国別ランキング【2018年統計】私たちの難民支援

「世界では、どこの国が難民を受け入れているのだろう?」あなたは、このような疑問をお持ちではありませんか?UNHCRの「数字...

難民問題の解決策とは?簡単にわかりやすく解説《具体例あり》

2018時点で世界の難民の数は7,080万人に上り、第二次世界大戦以降で過去最大の数値となりました。難民問題は国際的...

難民条約とは?日本と加盟国の問題点についてわかりやすく解説

なぜ「難民条約」が必要なのでしょうか。個人や集団への迫害が続く限り、難民の問題は終わりません。世界中の人々がひとり残らず...

難民の受け入れと海外の反応|難民と世界の現状を読み解く

難民の数は年々増加しているといわれています。難民となった人々は、どこに行くのでしょうか。難民の受け入れ先と海外の反応に...

ヨーロッパの難民問題と海外の反応についてわかりやすく解説

2015年9月、シリア人の小さな男の子の遺体がトルコの海岸に打ち上げられた時の衝撃を覚えている方も多いのではないでしょうか。ヨーロッパに押し寄せている難民が問題になっています。その背景と、受け入れ...

難民キャンプの現状や問題点とは?

ここ数年のうちで「難民」というキーワードがニュースやテレビで耳にすることが増えたのではないでしょうか。難民問題は今現在も続いており...

移民問題とは?難民との違いや日本と諸外国の移民政策を知ろう

2019年、外国人労働者の受け入れに関する改正法が施行され、日本でも移民に関する関心が高まりを見せています。移民をめぐる...

ジェノサイドとは? 条約に基づく意味と実際の事例を知ろう

近年、ジェノサイドを題材にした映画や小説が数多く発表されています。例えば、2011年に出版された高野和明さんの小説『ジェノサイド』...

迫害の意味とは?ユダヤ人やロヒンギャ難民など実際の事例から学ぼう

難民に関連する話題では、「迫害」という言葉を耳にすることも多いかと思います。迫害は難民の認定に関わる重要な概念ですが、正確な...

ベネズエラ難民が抱える問題について考えよう

世界有数の石油輸出国で、カリブ海のリゾートとしても有名だったベネズエラが、緊急事態に陥っています。昔から難民を受け入れてきた...

難民支援の現状と活動事例を知り、自分にもできることを考えよう

近年、世界中で難民が増え続けています。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、紛争や迫害が原因で移動を強いられた...

参考資料

世界の子どもたちの今を、お届けしています。