国際NGOのボランティアってどんなことをするのでしょう?ワールド・ビジョン・ジャパンの働きは、日本全国の約420名のボランティアの方々のご協力で支えられています。
※ 現在、ボランティアは募集していません。募集を再開しましたらお知らせします。
※ワールド・ビジョン・ジャパンの募集するボランティアは、日本国内での活動に限ります。
※ 現在、ボランティアは募集していません。募集を再開しましたらお知らせします。
東京都中野区のワールド・ビジョン・ジャパン事務所(地図はこちら)にて、事務作業や手紙の翻訳等をしていただきます。
(現在、特に画像や動画の編集でご協力いただける方を募集しています)
種別 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
事務 | ・事務補助(PC入力あり) ・発送作業全般 ・画像や動画の編集等 |
事務所のPC使用にあたり、「ITポリシー誓約書」への同意、署名をお願いしています |
手紙翻訳 | ・支援者からの手紙英訳 ・チャイルドからの手紙和訳 |
翻訳テストを受けていただきます |
資料翻訳 | 資料や活動報告文書の和訳、英訳 | |
イベント | 会場準備、受付等 | 開催地にお住まいのご支援者にお願いしています |
(お問い合わせ内容に「事務所ボランティア資料希望」と入力ください。
翻訳業務ご希望の方は、あわせて「翻訳希望」とご明記ください。翻訳テストを同封いたします)
※ 現在、ボランティアは募集していません。募集を再開しましたらお知らせします。
★チャイルド・スポンサーの方限定
世界にたった1通しかないチャイルドからの大切な手紙を翻訳する、責任もやりがいもあるボランティアです。
※主に翻訳依頼文書をダウンロードして翻訳し、翻訳後の和訳をWordデータで返却いただきます。
種別 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
手紙翻訳 | チャイルドからの手紙和訳 | 翻訳テストを受けていただきます |
資料翻訳 | 資料や活動報告文書の和訳、英訳 |
資料請求はこちら ※チャイルド・スポンサーの方に限ります
各ボランティアに関してのお問合せは、ご職業、どちら(事務所または在宅)のボランティアのお問い合わせかを明記の上、下記のフォームからご連絡ください。
ご支援者の方は、パートナー番号(登録番号)もあわせてご連絡ください。ご参加をお待ちしています!
大学3年生から授業が比較的自由になったことをきっかけに、NGOの活動について知りたい、関わりたいと考えて、ボランティアに応募しました。ボランティアの始めは右も左も分からず、とても緊張しましたが、スタッフの方々やほかのボランティアの方々が、とてもやさしく丁寧に教えてくださいました。翻訳作業で分からないところがあれば、すぐにベテランのボランティアの方々が助けてくださる、そんな温かい場所です。
ボランティアでも、スタッフの方々と一緒にお仕事をさせていただく機会があり、とても勉強になる毎日です。お手紙の翻訳は、海を越えて届いたチャイルドの手紙と絵と、スポンサーの皆さまの温かいことばに溢れ、翻訳をしていていつも胸にこみ上げるものがあります。
翻訳作業は決して簡単なものではなく、根気と集中力のいるお仕事ですが、チャイルドとスポンサーをつなげるお仕事で、最もやりがいのあるお仕事の一つです。ワールド・ビジョン・ジャパンのボランティア室は、学生から定年を迎えた方まで、幅広い年齢層の方がボランティアとして働いていらっしゃいます。年齢は離れていますが、みなとても気さくでやさしい方たちです。お昼休みやティータイムには、いつも面白い話で盛り上がっています。
初めてワールド・ビジョン・ジャパンを知ったのは「婦人之友」誌上でした。わたしにできることで長続きしている社会貢献の一つで、この春15年目に突入です。
昨年、郵送による翻訳ボランティアが終わり、インターネットを使っての翻訳ボランティアのみになるとの連絡が入りました。インターネットを通しての翻訳は初めての試みでしたが、スタッフのご指導で初めてダウンロードとアップロードができた時の感動はひとしおでした。興奮して夜も眠れないほどでした。おかしいでしょうね。それから約1年ですけれど、1回に10通程度でよいので気楽になりました。ワールド・ビジョンからの翻訳依頼メールが届く水曜日を意識するようになっています。
開発途上国の暮らしは、わたしが経験した戦前戦中の生活を思い出させます。不自由を忍び、ただ耐える暮らしがありました。今言いたいことは「足るを知る」です。
ワールド・ビジョン・ジャパン ボランティア担当の大古殿(おおふるとの)です。
ワールド・ビジョン・ジャパンの働きは、日本全国のボランティアの方々のご協力で支えられています。約450名のボランティアの方々には、翻訳をはじめ、データ入力や、資料発送、画像編集など、さまざまな分野のお仕事で支えていただいています。
私自身は、二児の母です。バタバタと過ぎていく毎日の中で、お仕事や、子育てにおいて失敗したり、自己嫌悪に陥ることもあります。ボランティアの方は、そんなスタッフである私にも目を向けてくださり、支えてくださる方もいます。
「そんなことで、クヨクヨしないの」「そのうち、子どもは大物になるから、見守りなさい」こんな素敵なボランティア室があるでしょうか。
このワールド・ビジョン・ジャパンのボランティア室の温かさ、優しさ、愛に惹かれて継続される方も多く、ボランティア継続約20年という方もいらっしゃいます。また、平日の貴重な休みを返上して、ボランティアに来てくださる社会人の方もいます。仕事も山盛り用意されていますが、笑いと愛情もあふれているワールド・ビジョン・ジャパンのボランティア室。ぜひ、この輪に加わりませんか?!