[アフリカ編] 支援地域の子どもたちは、どうしているかな?

チャイルド・スポンサーシップを通して支援を受けている子どもたちの様子がもっと知りたい!」という皆さまの声に応えられるよう、各国の支援地域プログラム(ADP)から届いた子どもたちの写真や動画をご紹介しています。

スワジランド王国(エスワティニ王国)のシェウラADPから、動画が届きました (2017.02.17)

今回は、スワジランド王国(エスワティニ王国)シェウラADPから届いた動画を紹介します。「貯蓄グループ」で学ぶ子どもたちの様子をご覧いただけます。会の始まりと終わりに行われる歌とダンスにもご注目ください!

シェウラADPは、首都のムババーネから東に約150キロ、車で約3時間のところにあります。この地域は、スワジランド王国(エスワティニ王国)の中でも最も貧しい地域の一つです。2016年度に、子どもたちの「貯蓄グループ」が設立され、55人の子どもたちが参加しています。子どもたちは、ここでお金の価値を学んだり、実際に貯蓄をして学用品やそのほか学校で必要なものを購入したりしています。また活動を通して「貯蓄グループ」を運営し維持していくために必要なスキルも身につけることができました。今後は、さらに3つの「貯蓄グループ」の設立が計画されています。

リンク スワジランド王国(エスワティニ王国)の支援活動について、詳しくはこちら
リンク シェウラADPのプログラム近況報告はこちらpdfアイコン

ページトップアイコン このページのトップに戻る

タンザニアのムキンガADPから、動画が届きました (2017.01.20)

今回は、タンザニアムキンガADPから届いた動画を紹介します。「アフリカの子どもの日」の様子をご覧いただけます。子どもたちは、歌やダンスで地域の問題について訴えているそうです。どのようなメッセージなのでしょうか?

ムキンガADPは、商業都市ダルエスサラームから北へ400Km、車で約8時間のタンガ州にあります。州の中でも特に貧しい地域で、半数以上の世帯が年間を通じて十分な食料を得ることができず、栄養状態の悪い子どもが少なくありません。教育環境も整っていなかったため、ワールド・ビジョンは、教室の建設など教育面の支援を積極的に行いました。2016年度は、子どもたちに講座を開き、子どもの権利や自分たちの声を社会に届ける方法、ほかの人々を思いやることの大切さなどを学べるよう支援をしました。

リンク タンザニアの支援活動について、詳しくはこちら
リンク ムキンガADPのプログラム近況報告はこちらpdfアイコン

ページトップアイコン このページのトップに戻る

ウガンダのキルヤンガADPから、動画が届きました (2016.12.23)

今回は、ウガンダキルヤンガADPから届いた動画を紹介します。地域の教会で行われている日曜学校で、子どもたちが歌っている様子をご覧いただけます。

この地域では、キリスト教会が人々の生活の一部となっており、子どもたちの道徳教育においても重要な役割を果たしています。ワールド・ビジョンは、キルヤンガADPにある2つの教会の子どもグループに道徳の教材を提供するなど、人格を成長させるための支援も行っています。

リンク ウガンダの支援活動について、詳しくはこちら
リンク キルヤンガADPのプログラム近況報告はこちらpdfアイコン

ページトップアイコン このページのトップに戻る

マラウイのクーユADPから、動画が届きました (2016.12.02)

今回は、マラウイクーユADPから届いた動画を紹介します。「ユースクラブ」に集まった子どもたちが歌う様子をご覧いただけます。子どもたちは、歌を通して学んでいるそうです。どのような内容の歌なのでしょうか?

クーユ地域は、地域住民のほとんどが農業に従事していますが、農業の生産性が低く収穫量が少ないため、住民の多くが貧困に苦しんでいます。衛生状態も悪く、下痢や肺炎、マラリア などの病気が頻繁に発生しています。また、HIV/エイズの感染率も高い地域です。ワールド・ビジョンでは、地域の人びとにHIV/エイズの検査・カウンセリングを受けるよう促すなどの啓発活動を行っています。


リンク マラウイの支援活動について、詳しくはこちら
リンク クーユADPのプログラム近況報告はこちらpdfアイコン

ページトップアイコン このページのトップに戻る

スワジランド王国(エスワティニ王国)のゲゲADPから、動画が届きました (2016.11.18)

今回は、スワジランド王国(エスワティニ王国)ゲゲADPから届いた動画を紹介します。支援によって運営されている子どもクラブに集まった子どもたち。どんな遊びをしているのでしょうか?ぜひご覧ください。

ゲゲADPは、スワジランド王国(エスワティニ王国)の首都ムババーネから南へ100キロほどに位置しています。最貧困層が人口の7割近くを占める、スワジランド王国(エスワティニ王国)の中でも最も貧しい地域の一つです。慢性的栄養不良の子どもの割合は、約40%にも上ります。厳しい生活の中であっても、子どもたちが「子どもらしく」遊べる環境が必要です。子どもクラブは、子どもたちの心身の健やかな成長のため、大きな役割を果たしています。


リンク スワジランド王国(エスワティニ王国)の支援活動について、詳しくはこちら
リンク ゲゲADPのプログラム近況報告はこちらpdfアイコン

ページトップアイコン このページのトップに戻る

コンゴ民主共和国のトヨタADPから、動画が届きました (2016.11.04)

今回は、コンゴ民主共和国トヨタADPから届いた動画を紹介します。教会で讃美歌を歌う合唱隊、ユースクワイアの練習風景がご覧いただけます。はっと驚くほどに美しいボーイソプラノの歌声を、ぜひお聞きください!

トヨタADPは、コンゴ民主共和国の第2の都市ルブンバシから車で2.5時間ほどのところにあります。鉱山の町ですが、鉱山会社の経営破たんにより住民の多くが失業しました。1カ月の収入が100米ドル以下の世帯が半数以上を占め、貧困が深刻です。支援地域ではセンガ族が主流で、キリスト教徒が大多数を占めています。厳しい生活の中、子どもたちが神さまを信頼して生きていくことを学ぶのは、心身の健やかな成長にとって大切な要素となっています。


リンク コンゴ民主共和国の支援活動について、詳しくはこちら
リンク トヨタADPのプログラム近況報告はこちらpdfアイコン

ページトップアイコン このページのトップに戻る

エチオピアのデラADPから、動画が届きました (2016.10.21)

今回は、エチオピアデラADPから届いた動画を紹介します。子どもたちが輪になって"マーレベン ヤヤチフ(ハンカチ見た?)"という遊びをしています。どのようなゲームなのでしょうか?子どもたちが楽しそうに遊ぶ姿をぜひご覧ください!

日本の「ハンカチ落とし」とほとんど同じルールでしたね。こうした遊びを通して、子どもたちは友だちと良い関係を築いていくことや、スポーツマン精神などを学んでいます。以前ご紹介した、他の国の「ハンカチ落とし」の動画を見比べてみるのも面白いかもしれません。
・カンボジア/ボレイ・チュルサールADP リンク
バングラデシュ/フルバリアADP リンク


リンク エチオピアの支援活動について、詳しくはこちら
リンク デラADPのプログラム近況報告はこちらpdfアイコン

ページトップアイコン このページのトップに戻る

ルワンダのグウィザADPから、動画が届きました (2016.10.07)

今回は、ルワンダグウィザADPから届いた動画を紹介します。子どもたちが、歌や踊りを通して地域にある問題点の改善を訴えています。どのようなことを訴えているのでしょうか?歌詞にご注目ください!

動画で歌とダンスを披露している"ドゥシショウゼ(Dushishoze)保健衛生クラブ"の小学生たちは、地域や家庭の不潔、不衛生さをなくすために活動をしています。 "ドゥシショウゼ(Dushishoze)"とは、現地の言葉で"何をすべきか考えよう"という意味があります。子どもたち自らが考えて地域のために活動することは、地域全体への啓発になっています。


リンク ルワンダの支援活動について、詳しくはこちら
リンク グウィザADPのプログラム近況報告はこちらpdfアイコン

ページトップアイコン このページのトップに戻る

タンザニアのムゲラADPから、動画が届きました (2016.09.30)

今回は、タンザニアムゲラADPから届いた動画を紹介します。子どもたちがリズムをとって歌っています。どんな内容の歌なのでしょうか。

この地域は農業で生計をたてているものの、十分な食料を得ることができない世帯が少なくありません。水汲みや家事を手伝わなければならない等の理由で学校に通えない子ども、途中で学校をやめてしまう子どもが少なくありません。この歌を歌うことで、子どもたちが自分たちに教育を受ける権利があることを学ぶのに加え、地域の大人たちへの啓発にもなっています。

リンク タンザニアの支援活動について、詳しくはこちら
リンク ムゲラADPのプログラム近況報告はこちらpdfアイコン

ページトップアイコン このページのトップに戻る

ウガンダのナラウェヨ・キシータADPから、動画が届きました (2016.09.16)

今回は、ウガンダナラウェヨ・キシータADPから届いた動画を紹介します。子どもたちの歌とダンスをご覧いただけます。一見すると、地域に伝わる伝統的な歌とダンスを太鼓のリズムに合わせて踊っているだけのように見えますが、歌の内容は地域の問題改善を訴えるものです。どのような内容なのでしょうか?

支援地域には、早婚、子どもへの性的虐待、暴力的なしつけ、女の子に教育を受けさせない親の存在など、子どもたちの権利を脅かす様々な問題がありました。ワールド・ビジョンは、これらの問題に取り組むために、子どもの基本的な権利を守るための活動を推進しています。動画にある子どもたちの歌とダンスも、地域に住む人々への啓発活動の一つです。


リンク ウガンダの支援活動について、詳しくはこちら
リンク ナラウェヨ・キシータADPのプログラム近況報告はこちらpdfアイコン

ページトップアイコン このページのトップに戻る

コンゴ民主共和国のカンボブADPから、動画が届きました (2016.08.12)

今回は、コンゴ民主共和国カンボブADPから届いた動画を紹介します。子どもたちが歌遊びをしている姿がご覧いただけます。歌遊びは、"強いライオンを引っ張ってお母さんを助ける"という内容で、2つのグループで引っ張り合って遊びます。後半は、同じ日に行われた聖書の勉強会に出席する子どもたちの様子です。子どもたちが、元気に遊んだり学んだりする様子をぜひご覧ください!

コンゴ民主共和国は未だに内戦状態にある地域もあり、国土は荒廃し、政府が管轄する日常生活に必要な行政サービスも機能していません。政府に教育分野へ充当する予算がないため、既存の学校は老朽化が激しく非衛生で、就学児童の数に見合った学習環境がないこと、教材設備も乏しいことが課題となっています。ワールド・ビジョンでは、子どもたちが継続的に質の高い教育を受けられるよう保護者に子どもを学校に通わせることの大切さを伝えるための働きかけを行ったり、教室の修繕・増設や机・イスなど備品の整備、教員の指導力向上のための研修などといった支援を行っています。




リンク コンゴ民主共和国の支援活動について、詳しくはこちら
リンク カンボブADPのプログラム近況報告はこちらpdfアイコン

ページトップアイコン このページのトップに戻る

コンゴ民主共和国のトヨタADPから、動画が届きました (2016.07.15)

今回は、コンゴ民主共和国のトヨタADPから届いた動画を紹介します。チャイルド・スポンサーにお届けする「成長報告」を
準備するために、子どもたちが大勢集まっています。子どもたちにとって、年に一度の特別なイベントです。皆でお祝いする
様子と、一人ひとり「成長報告」に絵を描く真剣な様子を、ぜひご覧ください!

今年は去年までの「成長報告」に加えて、子どもたちがどんな活動に参加したのか等をより詳しくご報告できるよう、
鋭意準備中です。チャイルド・スポンサーの皆さまへのお届けは、秋以降となる見込みです。どうぞ今しばらくお待ち
くださいますようお願い申し上げます。

リンク コンゴ民主共和国での支援活動について、詳しくはこちら
リンク トヨタADPのプログラム近況報告はこちらpdfアイコン

ページトップアイコン このページのトップに戻る

マラウイのクーユADPから、動画が届きました (2016.07.08)

今回は、マラウイクーユADPから届いた動画を紹介します。支援の一貫で行われている"ライフ・スキル・クラブ"の活動で、先生と子どもたちが小学校に集まっています。リンボーダンスをしていますが、実は病気の予防を学んでいる活動なのです!

この地域の住民はほとんどが農業に従事していますが、生産性が低く収穫量が少ないため、多くが貧困に苦しんでいます。
トイレが普及していないため衛生状態が悪く、下痢や肺炎、マラリアなどの病気が頻繁に発生していることも課題です。
ワールド・ビジョンでは、病気の予防や衛生状態を改善する方法を子どもたちが学べるよう支援しています。子どもが
学んだことは、地域の大人の啓発にもつながっています。

リンク マラウイでの支援活動について、詳しくはこちら
リンク クーユADPのプログラム近況報告はこちらpdfアイコン

ページトップアイコン このページのトップに戻る

ケニアのキアムボゴコADPから、動画が届きました (2016.06.03)

今回は、ケニアキアムボゴコADPから届いた動画を紹介します。身振り、手振りを交えて詩を朗読しているのは、「環境クラブ」に所属している11歳~14歳の女の子たちです。きれいな水や涼しい風がどこからくるのかや、木を伐採しすぎることのリスクを分かりやすく伝えています。このイベントは、環境に配慮する行動の大切さを大人たちに伝える「アドボカシー」活動の一貫として開催されています。

キアムボゴコ地域では、地方政府や地域住民と協力し、貯水タンクの修繕や建設に力を入れています。2014年度は貯水タンク4つ修繕、3つを新たに建設しました。この地域で安全な水を使える家庭の割合は、41%(2013年)から57%(2014年)まで向上しました。

リンク ケニアでの支援活動について、詳しくはこちら
リンク キアムボゴコADPのプログラム近況報告はこちらpdfアイコン

ページトップアイコン このページのトップに戻る

ルワンダのキラムルジADPから、動画が届きました (2016.05.27)

今回は、ルワンダキラムルジADPから届いた動画を紹介します。日本の小・中学校の学芸会や運動会で子どもたちが劇やダンスを披露するように、子どもたちが地域の大人たちを観客にパフォーマンスをしています。いったい、どんな内容なのでしょうか?

キラムルジ地域では、支援によって1994年のジェノサイド(大量虐殺)時に壊されたままになっていた全長25kmのパイプラインや汲み上げポンプを修繕しました。これにより、8集落の1,600世帯が安全な水を使えるようになりました

リンク ルワンダでの支援活動について、詳しくはこちら
リンク キラムルジADPのプログラム近況報告はこちらpdfアイコン

ページトップアイコン このページのトップに戻る

ウガンダのキルヤンガADPから、動画が届きました (2016.04.22)

今回は、ウガンダキルヤンガADPから届いた動画を紹介します。支援地域にある小学校に通う子どもたちが、敷地内に生えている雑草を抜いて集める大掃除をしています。のび放題の雑草には、どんな危険が潜んでいるのでしょうか?

動画の冒頭で話をしている男の子、ポリー君は子どもたちをまとめるリーダーです。掃除をして小学校の敷地内をキレイにすることがなぜ大切なのか、集まった子どもたちに説明しています。ここで学んだことを子どもたちが家でも続けることによって、大人たちの意識にも変化をもたらすことを目指しています。

リンク ウガンダでの支援活動について、詳しくはこちら
リンク キルヤンガADPのプログラム近況報告はこちらpdfアイコン

ページトップアイコン このページのトップに戻る

ケニアのイララマタクADPから、動画が届きました (2016.03.25)

今回は、ケニアイララマタクADPから届いた動画を紹介します。支援地域にある学校に通う子どもたちの様子をご覧いただけます。この地域では子どもに教育を受けさせることの重要性を理解する大人は多くありませんでしたが、支援によって変化が起きています。

以前は学校の設備が整っていないこともあり、小学校に入学しても家事の手伝いや早婚を理由に中退してしまう子どもが多くいました。支援が始まってから、学校設備の整備とともに教育の重要性についての啓発活動が行われ、地域の人々の間で子どもを学校に通わせるのは大切なのだと認識されるようになりつつあります。家事労働や早婚のために学校を中退させられる子どもは減ってきています。

2014年度は地域の小学校2校に新たな教室を建設しました。この支援により、これら2校に入学した児童の数は前年度の529人から671人に増加しました。

リンク ケニアでの支援活動について、詳しくはこちら
リンク イララマタクADPのプログラム近況報告はこちらpdfアイコン

ページトップアイコン このページのトップに戻る

ウガンダのキルヤンガADPから届いたチャイルド・ストーリー (2016.03.11)

アフリカ大陸の東に位置し、5カ国と国境を接するウガンダ

キルヤンガADPの支援地域で暮らすジェーンちゃん(7歳)。いつも学校から帰った後に水汲みのお手伝いをしています。

以前は池で汚れた水を汲むか、2キロ離れた隣村の井戸へ水を汲みに行くしかありませんでした。2014年にチャイルド・スポンサーシップの支援でジェーンちゃんの住む村に井戸が設置されてから、状況は大きく変わりました。家の近くの井戸で、きれいな水が汲めるようになったのです。

それまで水を求めて遠くまで歩かなければならなかった村の人々は、約1週間かけて掘った井戸から水が出たのを見て歓声をあげました。今ではジェーンちゃんの家族を含む村の100世帯以上がこの井戸を使っています。

汲んだ水を運ぶジェーンちゃんと母親のベアトリスさん
水を運ぶジェーンちゃんと母親のベアトリスさん(40歳)

井戸は掘った後の管理も重要です。ワールド・ビジョンは井戸を作るだけでなく、村人7人のメンバーから成る水管理委員会を立ち上げ、村の人々が自分たちで井戸を清掃し、利用者からお金を集めて故障時の修理に備えることができるような組織作りも支援しています。井戸の修理ができる技術者の養成も行なっています。

小さい体で5キロのタンクを毎日家まで運んでいるジェーンちゃん。
「汲んだ水は、飲んだり、料理や洗濯、水浴びに大切に使っています」
と笑顔で話してくれました。


リンク ウガンダでの支援活動について、詳しくはこちら
リンク キルヤンガADPのプログラム近況報告はこちらpdfアイコン

井戸で水汲みのお手伝いをするジェーンちゃん(右)
井戸で水汲みのお手伝いをするジェーンちゃん(右)
左からお母さん、お兄ちゃん、ジェーンちゃん、お父さん。みんな素敵な笑顔です!
左からお母さん、お兄ちゃん、ジェーンちゃん、お父さん。みんな素敵な笑顔です!
ページトップアイコン このページのトップに戻る

タンザニアのムキンガADPから、動画が届きました (2016.02.19)

今回はアフリカのタンザニアムキンガADPから届いた動画を紹介します。ムキンガ地域に住む子どもたちが、タンザニアを慕う歌を歌う様子をご覧いただけます。

Take 1(1回目の撮影) は少し遠くから、Take 2(2回目の撮影) は、歌っている子どもたちだけをズームして撮影したようです。ちょっと恥ずかしそうに笑っている子もいれば、堂々としている子もいます。
すべての子どもたちが、生まれた国・地域で健やかに成長していくことができますように。

リンク タンザニアでの支援活動について、詳しくはこちら
リンク ムキンガADPのプログラム近況報告はこちらpdfアイコン

ページトップアイコン このページのトップに戻る

スワジランド王国(エスワティニ王国)のシェウラADPから、動画が届きました (2016.01.29)

今回はアフリカのスワジランド王国(エスワティニ王国)シェウラADPから届いた動画を紹介します。シェウラADP事務所で開催された「ライフ・スキル・トレーニング」の様子です。コミュニケーション・スキル等、生きていく上で必要な知識・技術について学ぶ研修です。
動画の冒頭では、研修の休み時間に元気よく遊ぶ子どもたちの姿をご紹介しています。

チャイルド・スポンサーシップの支援では、この動画で紹介している「ライフ・スキル・トレーニング」以外に、教育環境の整備や子どもたちの栄養改善に取り組んでいます。 2014年度は小学校の教室の修理や、机・イスの提供を行ったほか、小学校での学校菜園作りに取り組みました。学校菜園での収穫物を学校給食に使うことで、子どもたちの栄養改善にも役立っています。

リンク スワジランド王国(エスワティニ王国)での支援活動について、詳しくはこちら
リンク シェウラADPのプログラム近況報告はこちらpdfアイコン

ページトップアイコン このページのトップに戻る

アフリカのルワンダから届いたチャイルド・ストーリー (2016.01.22)

アフリカ大陸の中部に位置し、4カ国と国境を接するルワンダ

キラムルジADPの支援地域で暮らすフローレンスちゃん。現在12歳ですが、小学校4年生に在籍しています。以前は村に小学校がありませんでした。家から一番近い小学校でさえ6キロも離れていたため、両親は入学を2年遅らせる決断をしたのです。

フローレンスちゃんは朝4時に起きて、水汲みと家の掃除のお手伝いをした後に学校に通っていました。通学に時間がかかり、遅刻して先生に叱られることも多かったと言います。雨の日の通学は特に辛く、毎日疲れていました。

このような子どもたちの問題を解決するため、ADPはこの村に新しい小学校を建設しました。フローレンスちゃんの家から新しい学校までは1キロです。

以前は学校が嫌いだった彼女ですが、通学が楽になり、勉強するのが楽しくなった」と話してくれました。将来の夢はお医者さんになることです。

「勉強が楽しくなった」と笑顔のフローレンスちゃん
「勉強が楽しくなった」と笑顔のフローレンスちゃん

これまでこの村には、学校が遠いため入学が2、3年遅れたり、距離が原因で中退してしまう子どもが多くいました。

新しい学校ができたことで、フローレンスちゃんのような多くの子どもたちの通学が大幅に楽になり、勉強を続けやすくなりました。




リンク ルワンダでの支援活動について、詳しくはこちら
リンク キラムルジADPのプログラム近況報告はこちらpdfアイコン

学校が近くなって、通学が楽になりました
学校が近くなって、通学が楽になりました
ADPの支援で建設された新しい小学校で学ぶフローレンスちゃん(右)
ADPの支援で建設された新しい小学校で学ぶフローレンスちゃん(右)
ページトップアイコン このページのトップに戻る

ウガンダのナラウェヨ・キシータADPから、動画が届きました (2015.12.25)

今回はアフリカのウガンダナラウェヨ・キシータADPから届いた動画を紹介します。子どもたちが地域にある教会で讃美歌を歌っている様子をご覧いただけます。

子どもたちが健やかに成長する過程において、神様の存在を知り、「神様は自分の行動をなんでもご存知なのだ」と知ることは、謙虚さと誠実な行動をとることの大切さを知る大切な機会となっています。

リンク ウガンダでの支援活動について、詳しくはこちら
リンク ナラウェヨ・キシータADPのプログラム近況報告はこちらpdfアイコン

タンザニアのゴロワADPから、動画が届きました (2015.11.27)

今回はアフリカのタンザニアゴロワADPから届いた動画を紹介します。大勢の女の子たちがリズムに合わせて体を揺らしながら歌っています。でも、その表情は明るくありません。どんな内容の歌を歌っているのでしょうか・・・?

チャイルド・スポンサーシップでは、親を亡くした子どもたちを抱える家庭やHIV/エイズとともに生きる人々など、特に貧しい家庭に対して、乳牛や鶏を支援する活動を行っています。
地域で十分な食料を得られる世帯は、24.0%(2008年)から78.7%(2014年)に改善するという成果が出ています。

リンク タンザニアでの支援活動について、詳しくはこちら
リンク ゴロワADPのプログラム近況報告はこちらpdfアイコン

ページトップアイコン このページのトップに戻る

エチオピアのデラADPから、動画が届きました (2015.11.13)

今回はアフリカのエチオピアデラADPから届いた動画を紹介します。小学校6年生のクラスでの算数と国語(アムハラ語)の授業風景がご覧いただけます。教壇に立っているのは、先生ではないようです。さて、その理由は・・・? 積極的に手をあげて答えようとする子どもたちの、"ちょっと独特な声"にもご注目ください!

チャイルド・スポンサーシップの支援では、学習環境の整備、教師の育成など、デラ地域での教育の質が向上するよう取り組んでいます。2014年度は、支援地域内の2つの小学校の校舎を新たに建設し、机とイスを導入しました。また、指導に関する教師への研修も強化しました。これらの取り組みにより、国の学力平均を上回る子どもの割合が、2013年の89.3%から2014年度は91.4%にまで増加しました。

リンク エチオピアでの支援活動について、詳しくはこちら
リンク デラADPのプログラム近況報告はこちらpdfアイコン

ページトップアイコン このページのトップに戻る

ケニアのオレントンADPから、動画が届きました (2015.10.30)

今回はアフリカのケニアオレントンADPから届いた動画を紹介します。「子ども議会」の代表者を選ぶ「選挙」の様子をご覧いただけます。チャイルド・スポンサーシップの支援では、子どもたちが自分たちの地域を良くしていくために何ができるかを考える場として「子ども議会」を持つことを推奨しています。自分の考えをまとめて発表する、というスキルを身につけるのに役立ち、やがて地域を担っていくリーダー候補が育つことを目指しています。

男の子と女の子の2人の候補者が「ぜひ自分に投票してください」と呼びかけています。女の子の候補者の方が弁が立っている?でも、男子もちょっと面白いことを言ったりして人気がありそうです。投票の結果や、いかに!?

リンク ケニアでの支援活動について、詳しくはこちら
リンク オレントンADPのプログラム近況報告はこちらpdfアイコン

ページトップアイコン このページのトップに戻る

タンザニアのゴロワADPから届いたチャイルドストーリー (2015.10.23)

アフリカ大陸の東部に位置し、7カ国と国境を接するタンザニア
ゴロワADP支援地域で暮らすメアリーちゃん(13歳)の両親は、伝統的な農法でトウモロコシを栽培していました。収穫量が少なく、メアリーちゃんを含む6人の子どもたちを十分に食べさせることができずにいました

お腹が空いて勉強に集中できず、成績は良くありませんでした。体の具合が悪いことも多かったです。制服や通学かばんが買えず、学校も休みがちでした」とメアリーちゃんは当時を振り返ります

支援によって制服や通学かばんがそろい、元気に学校に通えるようになったメアリーちゃん
支援によって制服や通学かばんがそろい、元気に学校に通えるようになったメアリーちゃん

両親がチャイルド・スポンサーシップの支援によってミルクをよく出す改良種の乳牛の提供を受け、近代的な農法の研修を受けてから、生活は改善し始めました。乳牛から搾れる毎日18リットルの牛乳は、メアリーちゃんや兄弟の栄養状態の改善に役立っただけでなく、余った分を売ることで現金収入が得られるようになったのです。

以前は1エーカー(※)あたり4袋のトウモロコシしか収穫できませんでしたが、研修で学んだ農法で栽培した結果、15袋も収穫できるようになりました。メアリーちゃんたちはお腹いっぱい食べられるようになり、余ったトウモロコシを売ったお金で学用品を買うこともできるようになりました。

「支援により絶望的な生活から抜け出すことができ、本当に感謝しています。将来は畑をもっと拡大したいと思っています」と、メアリーちゃんの父親は笑顔で話してくれました。

※1エーカーは4046.86㎡で、サッカーグラウンド1面くらいの広さです

リンク タンザニアでの支援活動について、詳しくはこちら
リンク ゴロワADPのプログラム近況報告はこちらpdfアイコン

支援された乳牛の世話をするメアリーちゃん
支援された乳牛の世話をするメアリーちゃん
お父さん、お母さん、友人に囲まれて嬉しそうなメアリーちゃん(左から2番目)
お父さん、お母さん、友人に囲まれて嬉しそうなメアリーちゃん(左から2番目)
ページトップアイコン このページのトップに戻る

コンゴ民主共和国のトヨタADPから届いたチャイルドストーリー (2015.10.09)

アフリカ大陸の中央に位置し、9カ国と国境を接するコンゴ民主共和国
トヨタADP支援地域で暮らすフェリジョ君(9歳)は10人兄弟の7番目です。フェリジョ君の両親は、畑でトウモロコシ、キャッサバ、落花生を育て、市場で売って生計を立てていますが、大勢の子どもたちを食べさせ、衣服を与えるだけで精いっぱいでした。このため、子どもたちを学校に通わせるのは後回しになっていました。

「就学時期が近づいても私たちにはお金がなく、次の収穫を待たなければなりませんでした。仕方なく、私たちは子どもたちに家で畑仕事の手伝いをさせていました」と 母親のフランシーヌさんは言います。

育てているアヒルの子を抱くフェリジョ君(9歳)
育てているアヒルを抱くフェリジョ君

フェリジョ君の家庭の収入を向上させるため、ADPは家禽飼育についての研修と、アヒル、七面鳥、ニワトリを提供し、両親は養禽ビジネスを始めました。

「養禽を始めてから生活が改善しました。育てた家禽を売って、子どもたちを学校に通わせるのに十分なお金を得られるようになりました」とフランシーヌさん。

養禽に加えて両親は最近貯蓄グループにも加入し、子どもたちの教育のためのお金を貯めたいと考えています。

小学校3 年生のフェリジョ君は、「将来は学校の先生になって、子どもたちに読み書きを教えたい」と明るい笑顔で話してくれました。

リンク コンゴ民主共和国の支援活動について、詳しくはこちら
リンク トヨタADPのプログラム近況報告はこちらpdfアイコン

両親と3人の弟妹と一緒に。左から3人目がフェリジョ君
両親と3人の弟妹と。左から3番目がフェリジョ君
嬉しそうな笑顔で学校に向かうフェリジョ君
嬉しそうな笑顔で学校に向かうフェリジョ君
ページトップアイコン このページのトップに戻る

関連ページ

ページトップアイコン 支援地域の子どもたちはどうしているかな? アフリカ編 トップに戻る