中東・北アフリカの貧困問題と国際協力

中東と北アフリカ地域とはどのような国々で、どのような貧困問題があるのでしょうか。中東と北アフリカの貧困問題解決のために行われている国際協力についても解説します。

中東シリア難民の子どもたち

中東・北アフリカとは

中東・北アフリカ地域といえば、イスラム教の国々であること、石油などの資源が豊富であることなどが思い浮かびます。紛争が多いというイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。豊かな国もある一方、貧困問題が発生して被援助国となっている国も存在しています。

日本のODAプロジェクトによる区分

日本の政府開発援助(ODA)では、国際協力を行う対象の国々を8つの地域に区分しています(注1)。「東アジア地域」「南アジア地域」「中央アジア及びコーカサス地域」「サブサハラ・アフリカ地域」「中南米地域」「大洋州地域」「欧州地域」そして「中東・北アフリカ地域」です。 中東・北アフリカ地域で、日本がODAを実施しているのは次の16カ国です(注2)。

外務省HP:中東・北アフリカ地域 より
外務省HP:中東・北アフリカ地域 より

世界のエネルギー供給地

中東・北アフリカ地域は、世界のエネルギー供給地です。石油と天然ガスの埋蔵量は世界の5割。日本は原油輸入の大部分をこの地域に依存しています(注3 P96)。 中東諸国には石油を輸出に回すことができる「輸出余力」があることから、日本をはじめ世界の資源輸入国は、中東に依存している状況なのです(注4)。

世界の原油確認埋蔵量(2015年末)

(出典)BP「Statistical Review of World Energy 2016」を基に作成
(出典)BP「Statistical Review of World Energy 2016」を基に作成
経済産業省資源エネルギー庁HP:日本のエネルギーと中東諸国~安定供給に向けた国際的な取り組みより

中東・北アフリカの貧困問題

中東・北アフリカ地域には、どのような貧困問題があるのでしょうか。ユニセフが2017年に実施した分析調査によると、この地域の子どもの4人に1人にあたる2,900万人が貧困の影響を受けていることがわかりました(注5)。なぜこのような事態に陥っているのでしょうか。

中東・北アフリカの難民キャンプで暮らす子どもたち
中東・北アフリカの難民キャンプで暮らす子どもたち

中東・北アフリカの難民問題

中東・北アフリカ地域は古くから紛争や政変が繰り返されており、中東戦争や湾岸戦争、イラク戦争なども勃発しました。

2011年ごろに始まった「アラブの春」からは紛争が激化しており、数多くの犠牲者が出ています。特にシリア難民は560万人にもおよびました(注6)。リビア、イエメン、イラク、トルコ、レバノン、ヨルダンにも難民問題や政情不安の問題があります。

難民の半数は子どもです。難民キャンプでは、弱い立場の子どもたちを中心に貧困が拡大しています。ユニセフが2018年に行った調査によると、ヨルダンの受け入れコミュニティにいるシリア難民の子ども85%が貧困状態で暮らしているということがわかりました。そのうち、5歳未満の子どもの94%が多次元貧困状態という深刻な結果だったのです。

多次元貧困とは「教育」「保健」「水と衛生」「子どもの保護」「子どもの安全」などの5つのニーズのうち、2つ以上が剥奪されている状態の事です(注7)。ほかにも少年兵の問題や、児童婚が増加しているという問題もあります(注8)。

中東・北アフリカの民主化運動と貧困問題

中東と北アフリカの国々で起こった民主化運動「アラブの春」は、北アフリカのチュニジアが発端です。2010年12月17日、路上販売をしていたチュニジアの青年が当局から取り締まりにあい、抗議の焼身自殺を図りました。この事件をきっかけに、若い失業者を中心に反政府運動がはじまったのです。SNSなどで拡散されて参加者が増え、中東・北アフリカ地域に民主化運動が広がりました(注9)。

「アラブの春」の背景には、経済格差などの貧困問題があると言われています。若者の失業率も非常に高く、不満が溜まっていたのです。民主化運動は成功し、独裁政権の崩壊や政権交代などが実現しましたが、社会の混乱は収まりませんでした。民主化運動が成功しても貧富の差などの経済格差は無くならず、貧困が暴力的過激主義を助長する結果となってしまいました(注10)。

外務省HP:「アラブの春」と中東・北アフリカ情勢 より
外務省HP:「アラブの春」と中東・北アフリカ情勢 より

貧困問題を解決するための国際協力

中東・北アフリカ地域には、紛争や難民などと関連した貧困問題があることがわかりました。世界の援助機関は中東・北アフリカ地域の貧困問題解決のために、どのような国際協力を実施しているのでしょうか。

難民キャンプでの国際協力

国連による支援

国連は中東問題と深くかかわっています。国連が発足して間もない頃から、中東問題の平和的解決に向けた支援をしてきました。1949年には国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)を発足し、中東の難民支援を実施しました。現在では500万人のパレスチナ難民がUNRWAから支援を受けています(注11)。多くの国連機関が中東・北アフリカ地域で国際協力を実施し、貧困問題解決を目指しています。

子どもに焦点を当てた国際協力を行っているユニセフの活動を紹介しましょう。ユニセフによると、2018年1月だけで、中東と北アフリカ地域の子ども83人が命を落としました。紛争が原因です。イラク、リビア、パレスチナ、イエメンで紛争や自爆攻撃などが激化し、その影響で子どもたちが殺害されたり、爆撃の犠牲になったのです。

また、レバノンの冬の嵐の中を逃げていた子どもたちが、あまりの寒さに凍死したり凍傷で入院したという報告もありました(注12)。子どもたちが紛争の一番の犠牲者になっていることがわかります。ユニセフは中東・北アフリカの子どもたち2,700万人に対して緊急支援などの国際協力を実施しています。

日本政府の支援

日本政府は「中東・北アフリカ地域の平和と安全は日本の安全と繁栄に直結する」ことから、この地域への国際協力には意義があるとしています。日本政府による中東・北アフリカ地域との外交の4つの基本姿勢と、5つのイニシアチブは次の通りです(注13)。

日本の外交の基本姿勢
 ① 知的・人的貢献
 ② 「人」への投資
 ③ 息の長い取組
 ④ 政治的取組の強化

5つのイニシアチブ
 ① 「平和と繁栄の回廊」構想のグレードアップ
 ② シナイ半島駐留多国籍軍監視団(MFO)への更なる貢献
 ③ 教育・人材育成分野での協力拡大
 ④ 政治的取組の強化
 ⑤ 難民・人道・安定化に関する新たな支援

ワールド・ビジョンの支援

ワールド・ビジョンは約100カ国で活動する世界最大規模の国際NGOで、世界で困難な状態に置かれている子どもたちを対象に、幅広い国際協力活動を実施しています。ワールド・ビジョン・ジャパンは2018年度に29カ国で135事業を実施しました。

ワールド・ビジョンによる中東・北アフリカ難民支援
ワールド・ビジョンによる中東・北アフリカ難民支援

中東・北アフリカ地域におけるワールド・ビジョンの活動は、シリア難民・ヨルダンに逃れたシリア難民イラク国内避難民などを対象とした難民支援を柱としています。

難民の子どもたちの多くは、長期化する避難生活の中で学校に通えず、教育の空白期間が生じています。基礎学力が乏しくなるだけでなく、幼稚園や学校など安全に過ごせる場所を失うことで児童労働や虐待、早婚のリスクにさらされています。

ワールド・ビジョンは、難民の子どもの明日を取り戻すためにTake Back Futureキャンペーンを2018年から4年間の計画で展開しています。教育を通して、紛争や貧困により移動を強いられる子どもたちに対する暴力を撤廃し、暴力が繰り返されない未来を築くことを目指しています。

また、政府や国連機関等と連携した国際協力も行っています。皆さまからの募金と、各機関からの助成金を合わせて次の事業を実施しています。

・ジャパンプラットフォーム(JPF)と連携

ヨルダン シリア難民とヨルダン人の子どもたちへの教育支援事業
受益者940人
緊急越冬支援 受益者4500人
イラク 教育支援事業と子どもの保護
アフガニスタン 保健・医療従事者養成のための環境整備事業

・国連世界食糧計画(WFP)と連携

イラク シリア難民への現金支給事業 受益者65,000人
国内避難民のクルド人への現金支給事業 受益者120,000人
食糧支援 受益者229,500人

今あなたにできること、一日あたり150円で子どもたちに希望を。

支援の方法を詳しく知る

子どもたちの未来を取り戻す活動に、あなたも参加しませんか。

「世界の子どもたちのことを、1人でも多くの方に知ってほしい」という願いを込めてメールマガジン、LINEメッセージをお届けしています。知って、あなたにできる新しい"何か"を見つけてください。

資料請求をする

世界の貧困と子どもたちについてもっと学ぼう

開発途上国の貧困問題解決のため私たちにできる3つのこと

テレビなどで開発途上国の子どもの様子を観ると、日本の生活とのあまりの違いに驚く方も多いことでしょう。遠い開発途上国で起きている...

カンボジアにおける貧困の原因と私たちにできること

カンボジアと聞いて、皆さんはまず何を思い浮かべますか? アンコールワットの荘厳な遺跡群でしょうか。映画「キリングフィールド」の恐ろしい光景...

女性の貧困を知るために途上国のジェンダー問題を学ぼう

ジェンダーという言葉を、最近よく耳にするという方も多いのではないでしょうか。国連女性機関(UN Women)によると、ジェンダーとは...

子どもの貧困と教育格差について考えよう

子どもは大人よりもはるかに弱い立場にいます。ユニセフと世界銀行は「子どもの貧困率は大人の2倍」と発表しました。2016年度のデータに...

後発開発途上国の貧困削減をするために行われていること

後発開発途上国という言葉を聞いたことがありますか? あまり耳慣れない言葉ではないでしょうか。開発途上国の中でも、特に貧しい国...

世界人権宣言を実現して貧困を削減しよう

貧困を削減するためには、人権に配慮することが重要です。人権が無視された状態は格差を生み出し、貧富の差が生じてしまうからです...

南アジアの貧困問題とワールド・ビジョンの取り組み

南アジアの国々は貧しい地域が多い印象という方も多いかもしれませんが、実際のところはどうなのでしょう。南アジアには特有の貧困問題が...

中東・北アフリカの貧困問題と国際協力

中東と北アフリカ地域とはどのような国々で、どのような貧困問題があるのでしょうか。中東と北アフリカの貧困問題解決のために...

中南米の貧困問題と国際協力

アメリカの国境を越えて、移民になろうとする中南米の人々の様子がニュースで流れています。その背景には貧困問題があると...

ロヒンギャ問題について考えよう

ロヒンギャと呼ばれる人々がいます。100万人を超える人々が住み慣れた土地を追われ、難民キャンプなどで不自由な生活を..

少数民族とは?ベトナムの少数民族を支援しよう

「少数民族」とはどのような人々のことを指し、どのような問題を抱えているのでしょうか。ベトナムの少数民族を例に、少数民族が...

先住民族とは?エクアドルの先住民族を支援しよう

先住民族という言葉をご存知でしょうか。中南米では先住民族の問題が多く発生しています。エクアドルを例に、先住民族の現状...

飢餓の解決策は?飢餓の現状と原因を知ろう

2018年時点で、世界では9人に1人、約8億もの人々が飢餓に苦しんでいます。日本では食品ロスが問題になっているのに...

食糧問題とは? 世界の食糧問題の原因と解決策を考えよう

食品ロスが問題になっている日本に住んでいると想像しにくいかもしれませんが、世界には深刻な食糧問題があります。2018年...

アフリカの内戦は現在どうなっている?原因と歴史を調べよう

人類発祥の地であるアフリカは豊かな自然と天然資源に恵まれていますが、世界の中で最も多くの武力紛争が発生している...

子ども兵士がいる国はどこ?子ども兵士の数と理由を調べよう

世界では数多くの子ども兵士が存在しています。なぜ、子どもが兵士として生きなければならないのでしょう。子ども兵士が...

貧困層とは?世界の貧困層の定義と割合を調べよう

貧困層とは、どのような状態の人々を指すのでしょうか。技術が進歩し、誰もが豊かさを享受できる時代になっても、貧困に...

相対的貧困とは?絶対的貧困との違いや相対的貧困率についても学ぼう

「相対的貧困」「絶対的貧困」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。貧困状態を示す代表的なこのふたつの考え方に...

貧困の連鎖とは?その原因と貧困の連鎖を断ち切るための対策を考えよう

貧困は連鎖すると言われているのをご存知でしょうか。世界には、貧困の状態に陥ったまま抜け出せず、苦しんでいる人々が...

開発途上国への寄付の種類は?世界の子どもたちを救う効果的な寄付の仕方を知ろう

開発途上国の子どもたちを救うために、寄付をする方が増えています。寄付は、国際協力に参加するための、とても有効な...

アフリカへの寄付は無駄?アフリカの子ども支援に有効な寄付を考えよう

アフリカは未開で貧しく、援助してもなかなか変わらない。苦しんでいる子どもが減った様子も見られないし、寄付は無駄...

参考資料

世界の子どもたちの今を、お届けしています。