【開催報告】「未来ドラフト2018」アイデア実現報告会~アイデアを実現してみて分かったこと~

(2019.03.19)

全員で記念写真

「未来ドラフト2018」でグランプリを受賞したチーム「ビディビディキャラバン」が、そのアイデアをウガンダのビディビディ難民居住地で実現して分かったこと、気づいたことなどを報告する会をワールド・ビジョン・ジャパン事務所で行いました。本プロジェクト実現を支えたクラウドファンディング支援者、また、「未来ドラフト2018」決勝大会進出者やエントリー者、「未来ドラフト2019」挑戦中の学生など総勢39名が来場し、質疑応答が活発なインタラクティブな報告会となりました。

報告会の模様を、「ビディビディキャラバン」チームがレポートします。

動物を見られると思っていましたが...

ウガンダの首都カンパラに到着してから、ビディビディ難民居住地に向かって10時間の陸路の旅をしました。国立公園の隣をずっと走ったので、動物を見られることを期待していましたが、永遠と草原や森が広がっていて、どんなに目を凝らして探しても、時々猿が現れる程度でした。あ、でも、野生のカバは見られました。しかし、アフリカの風景は見ていて飽きないものですね。お昼休憩で立ち寄った国立公園付近のレストランも素敵でした。

カンパラからビディビディ難民居住地までひたすらまっすぐ!

現地での活動内容

私たちは、ビディビディ難民居住地の ZONE 3というエリアにある6つのセンター(チャイルド・フレンドリー・スペース)でアイデアを実現しました。

  • 1日目:ワールド・ビジョン・ウガンダ事務所、難民高等弁務官事務所等へ表敬訪問。その後、プロジェクトを協同実施する「PEACEクラブ」に所属している難民の子どもたち13人と顔合わせをして、オープニングイベントである「PEACEフラッグ制作」を行いました。
難民高等弁務官事務所(UNHCR)へ表敬訪問した時の様子。「平和」をテーマとした子ども向けへのイベントの重要性を事務所代表の方が話してくれ、励まされました
自分にとっての「平和」のシンボルを布でつくり、その中に平和への想いを書きました
制作した「PEACEフラッグ」を全員で持って、平和の歌を歌いながらセンター内をマーチしました
  • 2日目:映画上映を2カ所で実施しました。レンタルしたジェネレーター、音響システム、プロジェクターを使って現地で人気のアニメを上映したところ、多くの子どもたちが長蛇の列をつくり、「一目だけでも見たい!」と、大盛況でした。
子どもたちの多さもあって、室内は40度を超える暑さ!
初めて体験する「映画」。大きな音、音楽、例え言葉が分からなくても、見入っていました
中に入れなかった子どもたちに、スマートフォンを使ってエンタメを届けようとする堂道スタッフ
  • 3日目:映画上映をさらに別の2カ所で実施しました。前日同様、多くの子どもたちが集まり、映画だけでなく「PEACEクラブ」が平和を訴える歌やダンス、劇を披露し、イベントを楽しむと同時に「平和の作り手になるのは私たちだ」という力強いメッセージを発信しました。また、「PEACEクラブ」のメンバーと深く「平和」について語り合う時間をもち、一人ひとりの平和への想いや南スーダンで経験した暴力、そこで失ったもの等を分かち合いました。
突然踊り始める子どもたち。次から次へと色々なダンスグループが踊り始めました
「平和」について想いを分かち合っているときの様子
「ぼくの想いを聞いてほしい、日本からこんな支援がほしい」と、思いを分かち合ってくれました
  • 4日目:最終日は、さらに別の2カ所で「ジャパニーズフェスティバル(日本祭り)」を実施しました。折り紙、キックターゲット、ブロック遊び、しゃぼん玉、凧など日本のおもちゃやゲームでひたすら遊び続けました。午前の実施場所から午後の実施場所までは、歩いて移動しました。多くの子どもたちがその移動中に集まり、午後は300人を超える多くの子どもたちと共に、ジャパニーズフェスティバルを楽しみました。
日本のブロックおもちゃに真剣に取り組む子どもたち「ペンギンをつくるんだって~ペンギンってどういう動物?」と盛り上がっていました
外では凧あげ。風が吹いていなく、なかなかうまくあがらず、一生懸命走っていました
ネットに穴をあけてつくったキックターゲット。はだしで蹴っています。男の子だけでなく、女の子もとても上手でした!

色々なことをしましたが、1番大切だったのは...

映画上映やジャパニーズフェスティバル、色々なことをしましたが、私たちが1番大切にしたのは「PEACEクラブ」の存在を知ってもらい、その活動に参加する子どもを増やすきっかけをつくること

映画上映の前後に、そこに集まった多くの子どもたちに向けて「PEACEクラブ」がスピーチをする時間を最も大切にしました。

「PEACEクラブ」が何を目指しているのか、なぜ「平和」が大事なのか、「平和」のために今なにをするべきなのか、そして、「PEACEクラブ」のメンバーになろう!という力強いメッセージを、4日間で約1000人以上の子どもたちに届けることができました。

現地の難民の子どもたちと平和の願いを込めたピースフラッグを制作
大勢の子どもたちの前に立つ「PEACEクラブ」メンバーたち
早婚防止のメッセージを込めたダンスを見る大勢の子どもたち
映画上映前に、平和への想いを話す「PEACEクラブ」メンバー

大変だったことは?感動したことは?

パネルディスカッションでは、様々なトピックに対してアイデア実現メンバーがコメントをしました。来場者からも多くの質問があり、インタラクティブなディスカッションとなりました。

大変だったのは、体調管理。
凄まじい砂ぼこりで肺に支障をきたしたり、酷暑の中「自分だけ水を飲めない」と、給水できずにいたメンバーが熱中症になったりと、不測の事態が続きながらも、何とか無事成し遂げました。

感動したのは、「PEACEクラブ」がこのプロジェクトを「日本が持ってきたもの」ではなく「自分にとって、自分たちの未来にとって大切なプロジェクト」として主体的に取り組んでくれたこと。英語が分からない小さな子どもたちのために、「ぼくはアラビア語に通訳する」「わたしはディンガ語にする」と、自然と役割分担され、多くの子どもたちに平和のメッセージを届けたい想いが伝わってきました。

プロジェクトは、失敗?成功?

それで、結局、このプロジェクトは成功だったのですか?

「完全なる成功」です。
と答えたのは、アイデア実現に同行したワールド・ビジョンのスタッフ。

緊急支援の場では必然的に食糧や水の確保、保健衛生、教育、生計向上が優先されるため「難民の子どもたちが平和について考える楽しいイベント」は、重要と分かりつつも、資金的、人的リソースの優先順位は低くなってしまいます。そんな中、日本の若者が画期的で効果的な平和イベントを企画し、そのための費用を調達し、実行部隊として実際に仕切ってくれる、というのは、現場としては大変有難いこと。

このプロジェクトは、0から1を産みだしました。

バラバラに活動していた「PEACEクラブ」がこのプロジェクトのおかげで繋がりました。その繋がりの産物は測れるものではないですが、「変革」としてこれから目の当たりにしていくのだと願い、信じています。1人では人前でスピーチできなかった子どもが仲間と立つことでその力と自信を得ました。スピーチを聞いた子どもが、もしかしたら「PEACEクラブ」に参加するかもしれません。現地でもプロジェクトに対する評価は高く、「せっかく作り出してくれた繋がりを途絶えさせないように努力する。時間をつくる。来年のアイデアも楽しみにしている」と話していました。

「ビディビディキャラバン」で繋がった13人の「PEACEクラブ」メンバーたち

懇親会

終了後の懇親会では、小学生から大学生まで幅広い若者が交流しました。「未来ドラフト2019」に応募するにあたってのアドバイスをもらったり、難民問題について意見交換をしたりなど、大変盛り上がりました。

参加者と意気投合!

「未来ドラフト2019」アイデアエントリー受付中!!

「未来ドラフト2019~わたしと難民がつながるアイデア・コンペティション~」は、現在アイデアエントリー受付中です!

エントリー締め切り:2019年4月21日(日)

今年もクリエイティブでワクワクするようなアイデアをお待ちしています!!

審査員に池上彰さん、小島慶子さんら豪華な顔ぶれ!

未来ドラフト★アイデア実現ブログ

関連記事

関連ページ