(2017.08.04)
ワールド・ビジョン・サマースクールは、日本に住む子どもたちに世界の現状を知ってほしいと願い、毎年開催しているイベントです。今年は、2日間で合計154名の小学3~6年生の子どもたちを迎えて開催しました。
参加した子どもたちは、世界には様々な環境で暮らす子どもたちがいることを知っただけでなく、1日のプログラムを通して、互いに助け合い、文化や考え方の違いを尊重する心を持ったグローバル・キッズになって帰りました。参加してくれた皆さん、お子さまをお連れくださった保護者の皆さま、ありがとうございました!
午前の部では、「世界がもし100人の村だったら(ワールド・ビジョン・ジャパン版)」で世界の男女、大人と子ども、字を読める人と読めない人などの比率を体感するゲームを行いました。「お金ある人とない人がいるのは不公平!」「ぼくきれいな水も飲めないし、学校も行けない!」などと、子どもたちは新しい発見に驚いたり、ショックを受けている様子でした。
続いて「私たちが食べている物はどこから来ているの?(フード・マイレージ)」をグループに分かれて行いました。日常的に食べている物が、実は他国との繋がりで成り立っていることに気付くことを目的としたこのワークでは、食材が日本に届くまでに移動した距離を計算したり、地図上で国間を結び、関係を表したりしました。「フルーツパフェは色々な国からフルーツをもらわないと食べられないね!」などと、楽しく学んでいました。
1日の大半を水汲みの手伝いをして過ごす貧困地域の子どもたち。どれぐらい大変なのかを実体験する「水汲み体験」を行いました。現地で実際に使用されているタンクに約2リットル(20kg)の水を入れ、1人で持って一定の距離を歩いてみました。「水ってこんなに重いの!?」と悲鳴を上げながら、一生懸命運び、「これを持って往復6時間歩くのはつらすぎる」と、大変さを実感していた様子でした。
また、非識字体験では、「字を読めないと、どのような事が起きるか」を体験しました。「薬」と「毒」を間違えてしまったり、「契約書」の内容が読めずに騙されてしまうなど、読み書きの重要性、教育を受ける大切さを実感する時間となりました。
1日を通して学んだことを、今度は「伝える側」となるために、グループでCM制作をし、発表しました。中には、寸劇を披露するグループもあり、子どもたちの豊かな発想力や創造力に会場は盛り上がりました。
「世界の困った子どもたちのために、募金をお願いします」
「水を大切に使いましょう」
「働かなければいけなくて、学校に行けない子どもがいます」
などと素直な想いをダイレクトに発信し、1日の内容を振り返る良い機会となりました。
参加した子どもたちからは、以下のような感想がありました。
スティーブンさんが受けて育ったワールド・ビジョンの支援は、チャイルド・スポンサーシップという寄付プログラムです。
世界には、生まれながらに厳しい環境に置かれた子どもたちが、まだたくさんいます。
この機会に、ぜひ、始めてみませんか?