メールが表示されない方はこちらをクリックしてください。
ワールドビジョンEnews

いつも温かいご支援をありがとうございます。
今回はご支援者向けに年2回発行・郵送しているニュースレター「ワールド・ビジョン ニュース」のデジタル版をお届けします。
リンクPDFで見る(4.19MB)pdfアイコン

リンク何かお困りですか?お気軽にご連絡ください

トピックス
1. 6月20日は「世界難民の日」
2. チャイルド・スポンサーシップ ー スタッフ出張記 in グアテマラ
3. イベントのご案内
4. 最近のお知らせとブログ
1. 6月20日は「世界難民の日」
難民・避難民の子どもたちの命を守り、回復を支え、未来を築く
イメージ

6月20日は「世界難民の日」です。難民の保護と支援に対する関心を高め、難民支援活動への理解を深めるために、2000年12月国連総会で制定されました。

シリア、アフガニスタン、ウクライナ、南スーダン、ミャンマーなど、世界各地で長期化する紛争が増え、難民・国内避難民の数は増加しています。紛争や迫害で家を追われた難民・国内避難民は1億1400万人を超えました。そのうち約41%が18歳未満の子どもたちで、帰る場所を失っています。

ワールド・ビジョンが毎年実施している難民と国内避難民の家庭を対象とした調査(2023年)では、子どもたちは、より一層厳しい状況にあることが分かりました。ほぼ3分の1の家庭が子どもを学校に通わせることができていません。
リンク記事全文を読む

難民・避難民の子どもたちの教育を支えるため、難民支援募金にご協力ください。
リンク難民支援募金に協力する

2. チャイルド・スポンサーシップ ー スタッフ出張記 in グアテマラ
イメージ

支援事業部の神田スタッフがチャイルド・スポンサーシップの支援地域であるグアテマラに出張し、現地の子どもたちや人々との対話、活動に携わるスタッフとの交流を通じて、支援地域の現状を直接見聞きしてきました。2日間にわたって訪れたチセク支援地域の視察の結果をご報告します。

リンク出張記の全文を読む

3. イベントのご案内
イメージ

■紛争下で子どもたちはどう学ぶか
~シリア避難民ルシャドさんを迎えて~
・日時:6月13日(木) 19:00~20:00
・場所:オンライン配信/ WVJオフィス(中野坂上)同時開催
・内容:シリア危機による学びの中断を経験したルシャドさんを招き、2011年3月のシリア危機前後の生活、また現在に至るまでの経験についてお話をお伺いします。
リンク詳細・お申し込みはこちら

■インスタライブ
新人スタッフが先輩スタッフに突撃取材! 駐在先でどんな仕事をしているの?

・日時:6月18日(火) 20:00-20:30
・場所:オンライン配信
・内容:日本に一時帰国する2名の駐在員に新人スタッフがインタビューします
・スピーカー:ヨルダン駐在 池之谷理恵、ケニア駐在 遠藤拓海
リンク詳細はこちら

■毎年大人気!「WVサマースクール2024」
日本に住む子どもたちに世界のことを知る・考える機会を持ってもらうための参加型イベント「WVサマースクール」。今年は、昨年参加者の93%が「楽しかった」と好評だったバーチャルツアーをさらにバージョンアップしたオンラインイベントと4年ぶりとなる対面イベントを通して、特別な「体験」を小学生親子の皆さまへお届けします。
・オンライン:7月25日(木)
・対面:7月26日(木)、27日(金)
リンク詳細・お申し込みはこちら

4. 最近のお知らせとブログ

【お知らせ】
リンク難民の子どもたちへの教育支援とその効果について学術誌に掲載されました
リンク
Chosen[チョーズン] 2024年春募集結果のご報告
リンクあのチャイルドはいま?
リンク能登半島地震 緊急支援レポート
リンク在宅翻訳ボランティアを募集中
リンク
"人生の証"を、未来につなげる。遺産や相続財産を寄付する方法があるのをご存じですか?

【ブログ】
リンク協働から生まれる広がり‐難民の子どもたちへの教育支援(岩間スタッフ)

【イベント録画動画 公開中!】
リンクNGOの総務部門ってどんな仕事をしているの?

イベント
事務局長の木内(きない)です。私も3月にグアテマラに行ってきました。グアテマラはコーヒーで有名ですが、日本であまり知られていない側面もありました。かつて豊かな文明を誇ったマヤ系先住民は、植民地時代に痩せた土地への「移住」を余儀なくされました。その子孫の多くが今、貧困に苦しんでいるのです。ほぼ10人に1人が出稼ぎで家計を支える現実。WVJが皆さまと始めたチャイルド・スポンサーシップ事業は、この国内避難民でもある人々の生活の再建と明日への希望を取り戻す試みでもあるのです。(事務局長 木内真理子)
※本メールはWVJのご支援者、メールアドレスをご登録いただいた方、スタッフが名刺交換させていただいた方にお送りしております。今後このようなメールをご希望でない方は、こちらから「メールマガジン」を選択して送信ください。(必ず当団体へ登録済みのメールアドレスを入力してください。メールアドレス変更はこちらからご連絡ください)
お問い合わせ: Web 電話: 03-5334-5351(平日10:00-17:00)
発行元:特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン
〒164-0012東京都中野区本町1-32-2ハーモニータワー3F
facebook twitter Instagram LINE youtube blog
Copyright© World Vision Japan All Rights Reserved.