メールが表示されない方はこちらをクリックしてください。
ワールドビジョンEnews
トピックス
日頃より、国際NGOワールド・ビジョン・ジャパンの活動にご支援、ご関心をお寄せいただきありがとうございます。

【オンラインイベント参加者募集】
ワールド・ビジョン・ジャパンでは、日本の皆さまからのご寄付と、政府機関等からの助成を受けて、バングラデシュの各地で支援活動を進めています。
チャイルド・スポンサーシップを通じて、通算30年以上にわたり農村部での地域開発支援を進める一方、近年では、人口密度の高い都市部特有の問題や、難民問題にも取り組んでいます。

首都ダッカのスラム地域では、外務省「日本NGO連携無償資金(N連)」の助成を受けて、衛生改善事業を実施しています。ミャンマーとの国境にあるロヒンギャ難民キャンプでは、ジャパン・プラットフォームの助成を受けて、子どもや女性を暴力から守る活動等を行っています。
昨年から続く新型コロナウイルス感染症の拡大は、バングラデシュ各地の事業運営にも影響を及ぼしています。人口密度が世界有数の首都ダッカのスラムや、国境近くの難民キャンプ等では、感染予防に重要な3密の回避やこまめな手洗い等を行うのは簡単ではありません。

このたび、バングラデシュでの事業を担当する日本人スタッフから、事業の背景、コロナ禍での葛藤、最前線のスタッフが心に抱く思い等をご報告いたします。日本とは大きく異なる生活環境を理解し、日本に暮らす私たちができることを皆さまと考える機会になればと願っています。

イベントについて詳しくはこちら
【オンライン】コロナ禍のバングラデシュ ~ワールド・ビジョンの取り組み~
日時:2021年8月26日(木)19:00~20:00
内容:バングラデシュ各地のワールド・ビジョンの支援活動について
※事業担当スタッフへのインタビュー形式。皆さまからのQAタイムも予定しています。
参加費:無料

参加申し込み1
登壇者

スピーカー 新口 慎太郎 支援事業部プログラム・コーディネーター
早稲田大学社会科学部卒、英国バーミンガム大学国際協調と安全保障修士課程修了。2016年から3年間、在カンボジア日本国大使館において保健医療や地雷・不発弾撤去の分野を中心とした草の根型ODA案件の形成と実施監理を担当。帰国後、国連訓練調査研究所(ユニタール)広島事務所において人材育成事業に携わり、津波防災に関わる女性のリーダーシップ研修や核軍縮・不拡散トレーニングプログラムなどを担当。
2020年4月にワールド・ビジョン・ジャパンに入団。現在、ロヒンギャ難民支援をはじめとする南アジアおよび中南米における事業を担当。

司会 松尾朋美 ワールド・ビジョン・ジャパン事務局

参加申し込み1

皆さまのご参加をお待ちしています。

※今後このようなメールをご希望でない方は、こちらから「イベントのご案内」を選択して送信ください。(必ず当団体へ登録済みのメールアドレスを入力してください。メールアドレス変更はこちらからご連絡ください)
お問い合わせ: Web 電話: 03-5334-5351(平日10:00-17:00)
発行元:特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン
〒164-0012東京都中野区本町1-32-2ハーモニータワー3F
facebook twitter Instagram LINE youtube blog
Copyright© World Vision Japan All Rights Reserved.