 |
メールが表示されない方はこちらをクリックしてください。 |
 |
 |
 |
こんにちは。桜前線が日に日に北上し、日本中に春が訪れています。徐々に暖かくなる陽気を先取りするように、NGOの世界では、伊勢志摩サミットの準備がホットです。 「NGOがサミットに関係あるの?」「ワールド・ビジョンはどんな活動をしているの?」そう思われた方はぜひ、こちらの記事をご覧ください。今後も、ホームページやSNSでお知らせします!
G7伊勢志摩サミットへ市民の声を
【事務局からお知らせ】 お引越しをされましたか?住所やご送金方法の変更は、My WVから簡単にお手続きいただけます。 ……………………………………………………… 【 何かお困りですか?お気軽にご連絡ください 】
Webで 電話: 03-5334-5351 (平日9:30-17:00) |
|
 |
 |
 |
スワジランド ツアー報告 |
|
3月にアフリカ南部のスワジランドのゲゲ地域開発プログラム(以下ゲゲ)を20名のチャイルド・スポンサーが訪問しました。 現地入りして初日のチャイルドと対面の際にサプライズが用意されていました。 それは、訪問する予定のなかったシェウラ地域開発プログラム(以下シェウラ)のチャイルドが、遠く離れたゲゲまでチャイルド・スポンサーに会いに来てくれていたのです!
会えないはずのチャイルドがいた…ご自身のチャイルドを目の前にしてチャイルド・スポンサーの驚きと喜びは私たちスタッフの想像以上でした。涙が止まらない方の姿に、チャイルドや支援地域への思いが伝わってきました。限られた時間の中でもチャイルド・スポンサーとチャイルドとその家族、そして現地スタッフとの絆が深まる貴重な時間でした。
「自分が支援しているシェウラのチャイルドに会えてすごくサプライズで感謝です。診察所に医者や看護師がおらず、医療環境が悪い中でも、HIV/エイズの検査など現地の人たちが出来る限りのことをやってベストを尽くしていることが印象的でした。 学校としての基本設備が整っていてチャイルドたちがちゃんとした環境で勉強ができていることが見られて良かった」(ツアーに参加された恵さん)
今回のツアー、泥道で立ち往生など想定していない事が起こり、参加者内で「ハプニングツアー」と呼んでいました。ぜひホームページで写真と動画もご覧ください。
支援地訪問ツアー報告を見る
スワジランド:子どもたちはこんな支援地域で暮らしています |
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
3月24日に事務所に中高生15名を迎えて「第1回ユースプログラム」を開催しました。 「貧困」をテーマにワークショップやディスカッションを通して理解を深め、ボランティアワークも行いました。「学べるボランティアがあることに驚きました。他校の人との交流もできて楽しかったです」(参加者の声)次回は5月21日に「教育」をテーマに開催予定です。 |
|
 |
※このEニュースはWVJにご連絡くださったことのある方にお送りしています。今後Eニュースをご希望でない方は、お問い合わせ内容の欄に「Eニュース不要」とお書き添えの上、お手数ですがこちらからご連絡ください。 |
お問い合わせ: |
Web
|
電話: 03-5334-5351 (平日10:00-17:00) |
|
|
|
Copyright© World Vision Japan All Rights Reserved.
|
|