 |
メールが表示されない方はこちらをクリックしてください。 |
 |
 |
 |
こんにちは。7月9日は南スーダン共和国の4回目の独立記念日。 独立したとはいえ、昨年末に再燃した内戦により、現在約52万人が難民として暮らしています。 本日19時よりワールド・ビジョン・ジャパン(WVJ)の事務所にて、南スーダン・シリア難民の支援で駐在員だった國吉スタッフがお話します。 今回のテーマは、緊急人道支援と教育。 命の危険がある緊急下でも、子どもたちにとって教育が重要なのはなぜなのか、ご一緒に考えてみませんか? 参加費無料で、当日参加歓迎です。支援地のコーヒーをご用意してお待ちしています! > 事務所へのアクセス > 國吉スタッフのブログを読む ……………………………………………………… 【 何かお困りですか?お気軽にご連絡ください 】 Webで 電話: 03-5334-5351 (平日9:30-17:00) |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
事務局からのご案内 |
|
「平和の木」を植える被害者と加害者(ルワンダ) |
■ 新教材「『人身取引』現代の奴隷制を知ろう!」できました! 子どもたちに世界の現状を伝える「グローバル教育」から中高生対象の新教材ができました。 犠牲者の子どもたちの証言や、日本の現状、そのほか「人身取引」を理解するためのデータや対策についても掲載。視聴覚教材(DVD)もあります。 >詳細・お申込みはこちら(7/15~)
■ チャイルドからの手紙:英語で読んでみませんか? チャイルドの手紙を英語のままお届けすると、翻訳つきより約3週間早くお届けできます。 「英語にトライしてみようかな」と思われる方は、ぜひ「翻訳不要」とご連絡ください。「翻訳必要」に戻すこともできます。 >「マイ ワールド・ビジョン」で変更できます ログイン→[通信物などの変更]→[チャイルドからの手紙 翻訳希望]→[英語のままで]をクリック |
 |
|
 |
 |
 |
 |
今月も最後までお読みいただきありがとうございました。 現在、同じ課の仲間とインターンの学生と一緒に、8月に開催予定の小学生向け"サマースクール"の準備を進めています。
アフリカからスタッフが持ち帰った道具で家の中を再現したり、水運びをするなどルワンダの子どもの生活を疑似体験してもらう予定です。 支援地の暮らしを体験できる機会です。小学生に限らずもっと多くの方に体験してもらいたい!と想像をふくらませています。 |
|
 |
※このEニュースはWVJにご連絡くださったことのある方にお送りしています。今後Eニュースをご希望でない方は、お問い合わせ内容の欄に「Eニュース不要」とお書き添えの上、お手数ですがこちらからご連絡ください。 |
お問い合わせ: |
Web
|
電話: 03-5334-5351 (平日10:00-17:00) |
|
|
|
Copyright© World Vision Japan All Rights Reserved.
|
|